迫佑樹さんの「人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略」を読んで、この本を私の人生のバイブルにしようと決めました。
今回は、人生攻略ロードマップ10ステップの
ステップ1:【自分の「必要収入」を洗い出す】
について解説していきます。
ステップ1:【自分の「必要収入」を洗い出す】
人間、ゴールが見えないとモチベーションが上がりません。
いくらあったら満足なのか?
まずは必要収入を2段階に分けて設定しましょう。
- 月々の生活をギリギリまで切り詰めた場合の、必要最低限の生活費(例:20万円)
- 多少の贅沢ができる、「月々、これくらいあったらいいなぁ」と思う生活費(例:50万円)
→計算する上で外食をはじめとする一切の贅沢はNG
稼ぎの内訳をざっくり決める
- 月々の20万円を年利5%の資産運用でまかなうと仮定すると4,800万円が必要
- 月々の30万円を3つの事業でまかなうと仮定するとYouTube(10万円)・ブログ(10万円)・コンテンツ販売or電子書籍orコミュニティ運営orWebサービス運営(10万円)が挙げられる
(計算式と税金については割愛)
(これくらい自力で稼げると万が一の時に復活するのは余裕)
収入源が分散されていることで、不安要素が軽減します。
「具体的な数値に落とし込むこと」に意味がある
これくらい稼げばいいんだなとイメージするだけでも大きな意味があります。
また、後半のステップでは、そんなに簡単に収益化できるのか、複数事業を運営できるのか、資産運用できるのか、と言った不安を解消してくれる内容になっています。
今後の記事で紹介していきます。
私の「必要収入」を洗い出してみる
しがない事務職の私も「必要収入」を洗い出してみました。
- 月々の30万円を年利5%の資産運用でまかなうと仮定すると7,200万円が必要
- 月々の15万円を3つの事業でまかなうと仮定するとYouTube(5万円)・ブログ(5万円)・コンテンツ販売(5万円)が挙げられる
(計算式と税金については割愛)
家族がいると必要最低限の生活費が高くなる印象です。
また、7,200万円という額を見て老後2,000万円問題より危機感が出てきました。
ポジティブにとらえます。
尚、3つの事業での必要収入は決して少なくないです。
正直、自分でできそうなことはブログしか無い状況ですが、目標が決まったところで人生攻略ロードマップを引き続き実践していきます。