ブログの記事数が100記事を超えてからですが、何か変化が欲しくて毎日更新を目指してブログを頑張りました。
今日からブログ毎日更新に挑戦してみます。
— つかい (@tsukai_s) September 1, 2020
先に謝っておきますが、以下の通り30日中23日間の更新にとどまりました。
有言実行できなかったことは反省すべき点ですが、過去にこんなにも記事を書いた月はなかったのでブログ毎日更新(厳密には毎日更新ではない・・・)で見えてきた気付きを残しておきます。
ブログ毎日更新のメリット
- ブログの優先度が上がった
- 自己肯定できる
- ブログネタを必死に考える
- 初期の記事をリサイクルした
ブログの優先度が上がった
無駄な予定(生産性のない予定)を入れることが極端に減りました。
「この予定を入れるくらいなら家でブログ書いてた方が楽しいな」と思えるようになったのは大きな収穫です。
自己肯定できる
ブログを毎日更新することで(厳密には毎日ではありませんが・・・)やれることを毎日やっていると自分を褒めてあげることができます。
よくPDCAを回さないとブログの毎日更新は意味がないと言われますが、まだまだ経験値が浅いのでブログを書く頻度が上がるだけでも自分の力になっている気がします。
ブログネタを必死に考える
私の場合、基本的に家族が寝てからブログを書きます。
朝起きてから夜までの間に、何かしらネタを用意しておかないとゲームオーバーなのでありとあらゆる隙間時間を駆使してネタを考え出しました。
これは特に素晴らしいメリットです。
初期の記事をリサイクルした
初期のクソ記事をいくつか非公開にしました。
その非公開にした記事の内容に肉付けをして、同じジャンルの記事に合体し、さらに切り口を変えて書き直しました。
これも自分のなかではプラスになりました。
新しい技を習得した気分です。
ブログ毎日更新のデメリット
- 日々何かに追われているような感覚を覚える(これを良いと捉えるかは人それぞれ)
- 新しい経験をするためにお金を使う
- アクセス数・収益に変化なし
日々何かに追われているような感覚を覚える
毎日更新のプレシャーからか常に落ち着かない感覚でした。
良い意味で言うと「ストイックに意識高く日々過ごせる」ですが、悪く言うと自分自身でメンタル崩壊を招いているのでは?と思ったほどでした。
新しい経験をするためにお金を使う
ネタ切れを起こさないためにお金に頼って経験を買おうとすることもありました。
そんなに興味のない商品でも「買ってみようかな?」などの雑念が湧いてきて抑えるのに必死でした。
アクセス数・収益に変化なし
1ヶ月ちょっとやったくらいでは何も変化がありませんでした。
本当に動きがあるのは、3ヶ月目くらいと一般的に言われるのでそれまでの楽しみにとっておこうと思います。
まとめ:ブログ毎日更新
ブログ毎日更新について書き出してみると、デメリットよりメリットの方が自分にとって大きく感じました。
何よりも「毎日更新を続けることで、やらないよりも絶対にいい方向にいくでしょ!」って思うようになりました。
収益やアクセス数が上がればもちろん嬉しいですが、それ以前に情報をまとめる力や考える力が養われているなと日々感じます。
今後も可能な限り毎日更新の意識を持ってブログに取り組んでいきます。
何よりも自分の成長のために!